fc2ブログ
コンテントヘッダー

うちのMsはなみず子さん

それに気づいたのは私ではなく、8月27日にほんの数十分会っただけの

IMG20230827141419.jpg

yukiさんでした。(抱っこされてるのは沙羅ちゃん。)

何年ぶりかな?大阪の帰りに寄ってくれて、その時にシオンを見て「シオンちゃん鼻水でてるね」って言われたんです。
シオンの鼻水はいつものことなので、「よく出てるんですよ」と言ったのですが、そうではなかったのです。

この次の日に、シオンが夜にすごくくしゃみをして。気づくと鼻水が黄色い。(透明の鼻水はよく垂らしてる)
もともとシオンの犬歯はいつ抜けてもおかしくないくらいの状態で、「抜いてもいいと思います」と獣医には言われていました。きっと犬歯関連だよな…と思いながら、数日様子を見てから(日中寝ているときは全くくしゃみをしない)獣医に連れて行きました。



IMG20230911144524.jpg

鼻水を調べてもらったところ、どうも白血球が菌を食べてるとかなんとかで、菌が繁殖してループができあがっていると。犬歯はできれば抜かない方向で考えてもらって、お薬を2週間分もらって帰りました。
シオンに薬を飲ませるのは結構大変で。
(かれんはなんでも食べるから問題なし)
細かく砕いてご飯に混ぜると、1回目はすっごく嫌そうな顔をして食べて、2回目は小さな粒でもその部分を残す。

お薬をオブラートに包んで、スープに浸して、口に放り込んでスープを少し舐めさせて、その上お芋さんを一切れ食べさせたのに…10分後ぐらいに、薬だけポイっと口から出してきたときには驚愕しました。

今はオブラートとスープでお薬を飲ませた後、すかさずご飯を食べさせることでなんとか乗り切っています。

効果がでるのは1週間後くらいから、と聞いていたのでそれまでは見守ることに。日中よりも夜中にくしゃみをするので、何度か起こされるのがちょっとお互いにつらかった。

5日目くらいかな?何か灰色のものが出た、ような気がするけど、ただ単に私の掃除し忘れの「なにか」だったかもしれない。

とにかく1週間たつとやっぱり効果は表れて、今はほぼくしゃみをしません。

こうやってだましだまし、犬歯を抜かずにやっていけますように…。
(薬の効果がなく鼻水が続くようだったら、犬歯を抜くか、麻酔下の鼻洗浄を考えないといけませんでした。でも、麻酔をかけるんだったら抜いたほうがいいと言われていました。)


IMG_20230907_064702.jpg

ラベル付きのブランド犬、かれん。
やばい!毛布のラベル切っておかなあかんかな?って思ったけど、このままグーグー寝てたので大丈夫そうです。
この毛布も10年以上使ってると思うけど、こんなにすっぽり鼻が入っているのは初めてでした。
かれんの鼻は今のところ問題なしです。




スポンサーサイト



テーマ : イタリアングレイハウンド
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

2023年蓼科旅行

今年もいつもの避暑旅行に行ってきました。
蓼科は着いた日はとても涼しくて…

IMG_4008.jpg

わんこを毛布で包まないといけないくらいでした。

IMG20230816141638_20230902180424feb.jpg

でも、こんな格好で蓼科湖を散歩しているワンコはいなくて。ちょーっと恥ずかしかったな。

いつもは小雪ちゃんとviniさんと一緒に来る旅行ですが、今回は急に日程変更したため私たちだけに。

DSC_1430.jpg

いつものワイン。
しかし、viniさんがいないので2日かけて飲むことに。(3人いたら1日1本なんだけどなー)


いつもと違うのがもう一つ。

DSC_1429_20230902175753c97.jpg

シオン。
どうしてもケージに入るのを嫌がったので、膝に載せてました。(宿的にはOK)
ずっと膝の上で丸まって寝ているので、他の人が後で気が付いてびっくりするくらいでした。
もうおばあちゃん犬なので、ルール的にOKならもうゆるーくしています。


いつもの部屋とは違うけど、

DSC_1433.jpg

すぐにソファーでくつろぐ2匹。
こうやって慣れている宿があるのって、やっぱりいいなあ。


次の日は近くのバラクラ イングリッシュガーデンへ。
一度来たことがあるんですが、先代犬の時だから20年近く前かも。
ここは犬を降ろしてはだめなので、確かずっと抱っこしてたような…。

DSC_1437_2023090217575964e.jpg

シオンとかれんはカートなので問題なしです。車椅子とカート用の道順を書いた地図を渡してくれました。(わかりにくくて迷って結局案内してもらった)

きれいに手入れがされていましたが、やっぱり夏の盛りなので…写真で見ると…

DSC_1434.jpg

ジャングル感が否めない…。(もっと奇麗なところもいっぱいありました)


最終日は、富士見高原へ行って天空カートに乗りました。

DSC_0066_20230902175750ca5.jpg

1420メートルの地点まで25分かけてのんびり自動運転のカートで登ります。
無理だろうと思っていたのに、ワンコのカートも後ろに載せてくれたので助かりました。
(暑い夏に2匹を抱っこでうろうろするのは、そろそろ体力的にきつい)


IMG_4014.jpg

それなりに暑かったけど、真昼間にお散歩できるくらいの気温でした。


IMG_4024.jpg

石の穴の中には富士山が写っています。…心の目で見てください。

カート乗り場で地域振興券のようなものをもらったので、それを使って近くの道の駅でブドウを買って、三重まで帰りました♪

来年はシオン、かれん、そして小雪ちゃんと一緒に来られますように。








テーマ : イタリアングレイハウンド
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

シオンとかれんの夏服

「シオンとかれんがいつも同じ洋服を着っぱなしに見える!」

とバナ兄からクレームがありまして…

IMG20230803182850.jpg

違う色の服を揃えました。
私は赤いのが一番似合うと思って、洗い替え用も赤いのを買ってたんだけど…。

シオンは寒がりで、かれんは持ち上げるときに服があると便利なので、ずっと服を着せています。

そして、2匹は毎日温タオルで体を拭かれて、毛布一式と洋服は交換しているのですが、なにしろ着替えても同じデザインの服なので、着たきりに見えてしまう。

この洋服にこだわっているのは、かれんの前脚が曲がらなくてもびよーんと伸ばして着せることができるからです。あと、お手頃価格♪


日向ぼっこするときは



服をペロンとめくって干されます。


IMG_20230728_075352.jpg

裸で出すときもあるけど、とりあえずペロンとめくって外に出す。

最近はウッドデッキに日が当たる7時から8時ごろの間にしか日向ぼっこできないです。暑すぎて。

IMG_20230803_074442.jpg

うちのヨワヨワ狛犬。

この酷暑をマイペースで元気に過ごしてくれてるのでうれしいです。







テーマ : イタリアングレイハウンド
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

かれんの13回目のうちの子記念日

7月11日は、かれんの13回目のうちの子記念日でした。

なーんにも特別なことはしなかったけど、いつものようにカートのお散歩に行って、2-3時間おきにトイレに行って(私が連れていく)、朝昼晩3回ご飯を食べてそのたびに歩く練習と歯磨きとマッサージをされて、ご機嫌にしていました。

IMG20230616094359.jpg
これはある晴れた日の光景。

かれんは自分で立ち上がれないので、ずっと寝ていますが、元気です。
ずっと寝ていていいんやろか…と思ったりしますが、自分で普通に歩けるシオンの方が、もうこの睡眠生活を長年極めてます。
ま、シオンが普通に暮らせてるんやから、かれんも大丈夫やろ、と思いながら時々向きを変えてやってます。
(シオンは自分でできるので、ほったらかし)


お誕生日血液検査の結果が返ってきました。
クレアチニンの数値が高いので、気を付けた方がいいと言われました。

IMG20230706145719.jpg

今気づいたけど、中性脂肪もすごく増えてる…先生は何も言わなかったけどどうしてかな。次回覚えてたら聞かなければ。

とにかく、腎臓が悪くなると治せないので、どんどん悪くなっていかないか見ておかないといけない。ということでした。
先生の勧めもあって、もう一度腎臓の数値だけの血液検査とエコーをすることに。

IMG20230706145732.jpg

悪化してるようではなく(お誕生日血液検査からは1か月以上空いてます)、基準値に入ってる。それでも高めの数値なので気を抜いてはいけないと言われました。

エコーはいろいろな臓器を見せてもらいましたが、どれもきれいな状態だと言われました。

クレアチニン単体で上がってくるのは少しおかしいのですが、先生は数値が上がるようなら療養食(肉類を減らす)にする必要も出てくると言っていました。

病気についても聞いてみましたが、難しい病気なのでこれからどうなっていくかはわからないみたいでした。ですが、かれんの今の感じからいくと、呼吸器系統に症状が出るかもしれないということでした。
それは苦しそうだから嫌だなあ…。
ですがそれは数か月後かもしれないし、数年後かもしれない。
今は体がしっかりしているから、すぐにどうなるという事は考えにくいけれど。

少ししんみりしてしまった、かれんのうちの子記念日でした。
うちにせっかく来てくれたんだから、最後までのんびりと過ごしてほしいな。


おまけ:
(虫が写ってます)


IMG20230616094408~2

かれんと一緒に日向ぼっこしてたのは


かまきりでした。

IMG20230616093845.jpg

テーマ : イタリアングレイハウンド
ジャンル : ペット

コンテントヘッダー

3週間遅れの誕生日旅行、越前

6月24日と25日、約3週間遅れのバナ兄誕生日旅行へ行きました。
お天気が不安でしたが…
行きが薄曇りだっただけでした。

DSC_1345_202307041105357a6.jpg

いつものように敦賀で休憩。



今回の宿泊場所のRVパークについたころには、晴れていました。

DSC_1350.jpg

この後ろの崖から地元の中学生が服と靴を履いたまま飛び込んでました。
「今日バレーの最後の試合だったんです!負けたんで飛び込むんです!」と聞いてもいないのに話しかけてくる中学男子。人懐こいなあ。
後で覗きに言ったら、「お姉さん、この崖高く見えます?ここから飛び込むんです。」と話しかけられてしまった。
帽子を深くかぶっていたのでおねーさんに見えたのか、しつけが行き届いているのか。(笑)
しばらくざぶんざぶんと飛び込んで遊んでいたようでした。



DSC_1353.jpg

心配していた虫もいなくて、日がかげるまでは窓全開でした。


DSC_1354_20230704110540863.jpg

温泉に入った後は、この景色を見ながら

DSC_1357.jpg

旅館の仕出し弁当。
美味しかったなあ…。

IMG20230624174947.jpg

シオンとかれんものんびりしてました。

ご飯の後は、外にでてきた女将さんに連れられて横の駐車場へ。

DSC_1359_20230704110543bb5.jpg

今の時期はここから夕陽がきれいに見えるよーって教えてもらいました。


次の日、あまりにも天気がいいので観光することに。
ちょっと足を伸ばして、

DSC_1361_20230704110545eb4.jpg

東尋坊へ。

駐車場のおじさんが
「東尋坊タワーから見る、観光船から見る、そして直に見る。この3つ制覇したら、もう2度と来なくていい。」と言うので、制覇してきました。

東尋坊タワーは…まあ、1度登れば十分でしょう。


DSC_1377_20230704110547d70.jpg

東尋坊で、へっぴり腰のバナ兄。


DSC_1378_20230704110547f21.jpg

観光船にも乗りました。やっぱり天気がいいので最高でした!
(ケージに入れるように書いてありましたが、スリングでOKだと言われました。)

この船の説明で知った雄島にも行くことにしました。

DSC_1382.jpg

歩いて渡れる橋で島と本土がつながっています。


DSC_1384.jpg

同じ橋でも、海を突っ切ってる橋ってわくわくする。

雄島の遊歩道は森の中なので、それほど景色がいいわけでもなく、蚊がいっぱいでした。私たちは4キロ以上の重りを抱えて歩いているので、半周して帰ってきました。

DSC_1386.jpg

ここは遊歩道から外れた奇岩のスポット。波で45度に削られてる岩…だったかな。

楽しかったけど暑いし重いしでお腹が空いて。
ダメもとで電話をかけたお店で、ペット店内OKだったのでそちらに行くことに。

DSC_1391_20230704110554d98.jpg

ただし、普通のお店(大々的にペットOKというわけではない)なので一般の人の席とは違って、ちょっと離れたスペース。お土産物の横にあるテーブルで食べさせてもらうことに。この日はとても暑かったので、とにかく店内で食べられるのがありがたかったです。


DSC_1392.jpg

昨日の夜、漁火がいっぱいの海を見ていたのでイカが食べたくて、イカ丼。
美味しかったです。


ここからは一路帰宅。

シオンもかれんも元気なまま旅行についてきてくれました。





まだまだお付き合いしてもらうからね。









テーマ : イタリアングレイハウンド
ジャンル : ペット

プロフィール

さらさらぴこ(飼い主①)

Author:さらさらぴこ(飼い主①)
三重県・奈良県・滋賀県・京都府の
県境に住んでいます。
シオン(ブルー♀)
かれん(レッド♀)

今日でいくつになったのかな?
最新コメント
最新記事
FC2カウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
検索フォーム
QRコード
QR